クラス案内 > 文法コース

初級文法・中級文法・ドイツ街歩き・ドイツ語実力UP・読解力養成1・2
ドイツ語を基礎からしっかり学ぶクラス。
ABCから接続法まで、基礎文法を丁寧に学習していきます。
会話の授業の前後に文法の整理をしておきたい方や、
独検3・4級を目指している方にもおすすめです。
(お休み部分は録画視聴で補講いただけます)
※オンライン受講推奨
担当講師:梅田 紅子
春学期 5/9~7/11:月曜 19:00~21:50
受講料:46,800円(全10回)(税込)
<
お申し込みフォームへ>

3学期(9カ月)全30回の授業を通して、ドイツ語の運用規則の主要な領域についての理解を深め、正しく使えるようになるための土台作りをします。文の基本的な構造を作る動詞の結合価の紹介から始めて、文を形づくる前置詞や名詞、形容詞などの主要な品詞についての特徴や運用上の注意点を学習し、時称・話法・態については形態的な特徴だけではなく、どのように使うのかという運用上の知識の深化を図ります。
また、単一文の問題だけではなく、主文と主文の接続や主文と副文の接続など複合文の構造や接続詞類の使い方、副文を導入する標識語にもとづく副文の役割の見分け方も紹介します
ブロック単位で受講できますので、弱点項目の補強にもお役立だてください。(各回受講可能ですが、ブロック単位での受講を推奨)
独検準1・2級、大学院受験を目指している方にもおすすめです。
レベル:初級文法終了後に2学期以上会話や講読のクラスを既習している、または大学などで1年以上のドイツ語学習歴がある方
<第2セクション・春学期のスケジュール>
回数 |
ブロック |
授業内容 |
予定日 |
第11回 |
第3ブロック
時称形の
作り方と用法 |
現在形とwerden+不定詞 |
5/ 9 |
第12回 |
haben支配とsein支配 |
5/16 |
第13回 |
過去形と現在完了形 |
5/23 |
第14回 |
不定詞(句)を起点にした時称形の作り方 |
5/30 |
第15回 |
第4ブロック
形容詞と名詞に関する
注意点 |
比較変化 |
6/ 6 |
第16回 |
名詞化された形容詞 |
6/13 |
第17回 |
形容詞の格支配 |
6/26 |
第18回 |
前置詞格を要求する名詞 |
6/27 |
第19回 |
第5ブロック
話法について |
話法の助動詞の意味と用法 |
7/ 4 |
第20回 |
話法の不変化詞 |
7/11 |
第3セクション(夏学期)の予定はこちらから
担当講師:中山純
日程:月曜19:00~20:30
受講料(予定):38,500円/学期(10回)(税込)
第3ブロック : 16,500円(税込)
第4ブロック : 16,500円(税込)
第5ブロック : 8,360(税込)
教材費:200円/回(税込)受講ブロック単位でお支払いください
<
お申し込みフォームへ>
ドイツ街歩き シーズン3 – 世界遺産を巡る –
大好評の街歩きシリーズ
春学期も引き続きドイツの世界遺産を巡ります
担当講師:中山 純
日時:火曜 19:00-20:30
受講料(税別):38,500円/学期(10回)・教材費:2200円(税込)
<
授業内容はこちら>
<
お申し込みフォーム>
ドイツ街歩き ・シーズン1 – ヴェーザー川を辿る -
ドイツ街歩き ・シーズン2 – ライン川を辿る -
<
授業内容はこちら>
ドイツ語実力UP講座
読む・話す・聞く・書くという4技能を鍛える方法を紹介しながら練習することにより、自立したドイツ語力をUP目指します
担当講師:中山 純
日時:土曜 14:00-15:30
受講料(税別):38,500円/学期(10回)・教材費:2200円
<
授業内容はこちら>
読解力養成講座1
ドイツ語の基礎段階を終えて、習得した文法や語彙を「テキストを読む」という実践を通して定着させます。ハンザ都市の歴史をテーマにテキストへのアプローチの方法を練習していきます。
担当講師:中山 純
日時:火曜 14:50-16:20
受講料(税別):38,500円/学期(10回)・教材費:2000円(税込)
読解力養成講座2
ドイツ地誌情報の中から主に地域史、歴史上の人物、 習慣の分野からテーマを選び、テキストを読むための枠組み(スキーム)を構築する訓練をします。 中級文法講座を修了しているか、数年程度の継続的な学習をされている方を対象とします。
担当講師:中山 純
日時:火曜 13:00-14:30
受講料(税別):38,500円/学期(10回)・教材費:2000円(税込)